暮らしのすすめ

通勤時間の備忘録とときどき家族

有給休暇義務化へ

2019年4月から年次有給休暇を5日以上取得することが義務化となります。

 

 

 

労働者に嬉しい法改正です!

 


有給を取得しづらい会社はたくさんあります。理由は人手不足であったり、そもそもの社風が取得する環境じゃない、なんとなく悪い気がする…

様々です。

 


でも、

 


そんなの関係ねえ!

 


って叫びましょう!義務なんだーって!!ww

 

 

 

会社が対応を怠ると罰金30万円だそうです。

 

 

 

自分自身あまりにも有給取得から離れていたので

~有給ってなんだろう~

と、原点回帰してみました。

 

 

 

定義はこちらです。

 


↓↓↓

 


年次有給休暇

労働基準法で認められた権利であり、これを行使することで賃金が支払われる休暇を取得することができる。

 


だそうです。

 


権利ですって!!法律特有の言い回しはさておき、私たちには有給を使える権利が元からあるんですよね。

 


本来、権利であるべきものが疎かになっている日本人の真面目さに感動します。

 

 

 

諸外国と比べて日本人の取得率が低さが、今回の法改正の要因だと思います。

 


プライベートでの時間をしっかり確保し、

 

 

 

ワークライフバランスを整えること。

 

 

 

心身共に仕事効率をあげましょう!という訳です。

 

 

 

有給休暇の取得方法は会社よって2種類あります。

 


個別指定方式と計画年休制度です。

 


ざっくり言ってしまえば自分で決めるか、会社が決めるかの違いです。会社が決めるにしてもある程度の自由はきくと思いますけどね。

 


そこで、自分が取得できる日数が気になってきます。

 


法改正では5日以上取得するとのことですが、本来はもっと取れますからね。

 

 

 

自分の持っている有給日数を確認してみて下さい。

以下に記載します。

 


正社員・契約社員の場合

 


入社6ヶ月で10日間

1年6ヶ月で11日間

2年6ヶ月で12日間

3年6ヶ月で14日間

4年6ヶ月で16日間

5年6ヶ月で18日間

6年6ヶ月以上で20日

 


毎年発生します。

 


パート勤務の方も、勤務日数に応じてちゃんと有給休暇があります。確認してみて下さいね。

 


注意したいことは有給は累積されません。2年間使わないと消滅してしまうんです………

 

 

 

 


どうして働くのかと考えてました。

就職活動のことを思い出して…

 


あれから10年近く経過して…

 


言うならば、

 


家族や自分の生活のために仕事をしている、

 

仕事のために仕事をしているんじゃない。

 


答えはまだわかりません、、

 

 

 

思えば自分が有給を取得した最後の日は2年前の6月22日です。鮮明に覚えています。

息子が産まれた日なんです。

 

 

 

思い出のページめくりはすぐそこまできています。